【人材活用のお話し】|外国人は安い?|人材不足業界|語学力
- tomgutian
- 8月22日
- 読了時間: 3分
更新日:4 日前
・外国人なら安価に雇える?
・外国人ならすぐに見つかる?
・外国人は信用できない?
・外国人を雇うなら日本語流暢(N1)必須だよね?
一昔前と比べ
様々な産業で外国人の活用が進んでいると思います。
近所のコンビニ
近所のファミレス
近所のファストフード
近所の居酒屋
身近なところでも
下手すりゃ外国人しか見かけない…
なんてこともありますよね。
そんな中、いろんな誤解もあると思います。
日本に在住している外国人は
意外と日本語がまったく話せない人は多いんです。
その理由は様々。
たとえば
現在の中国は非常に経済状態が悪い。
どうにかして国外へ生活の拠点を移したい。
その方法はいろいろあるんですが…
(ちょっとここでは書けませんが)
結果として、日本語がまったく話せなくても
在留資格を得て日本に在住できるんですよね。
たとえば
ベトナムはこれから経済が発展するのがわかりきっている。
とりあえず日本へ留学し、夜勤だろうがバイトをしまくって
お金をもって国へ帰る。
結果、せっかく日本語を学ぶ機会があるのにバイトに明け暮れてしまう。
とかとか
誤解がない様に
もちろん、
真面目に学びにきている外国人
真面目に就労している外国人
いますよ!
本質は、国籍に関係なく
「その人」
によります。
さて
日本企業が未だに誤解している事が少なからずあります。
まず
日本語が堪能な外国人について
日本語が堪能であれば自分で仕事が探せます!
見つかります!
いわゆる人手不足業界でわざわざ働こうとはしません。
もしくは〝金〟です(笑)
給与が高ければ候補者が見つかります。
人材が確保しにくい地域について
日本人があまり住んでいない
日本人が行きたがらない
当然、外国人も同じで
その地域にはそもそも住んでないし、
行きたがらないです。
都市部で便利に暮らしていた外国人が
わざわざ今までより不便な土地へ行こうとは思いません。
行く可能性があるとするなら、〝金〟です(笑)
外国人は信用できない?
日本人も信用できない人いますよ(笑)
外国人雇用を考える上で
私が重要だと思うのは
語学スキルや経験に見合った業務内容と給与です。
今の業務内容を見直す事で
単純作業を切り出し、
語学スキルのない外国人を比較的に安価で活用する。
これはアリです。
そういった工夫や思考を変える事で
人手不足を解消できる事もたくさんあります。
また
外国人を採用したいからと
ハロワに求人を出したり
大手求人サイトなどを活用される場合も
あるかもしれません。
応募が来ればラッキーレベルです。
その応募者もかなり限られた人材です。
外国人がお仕事を探すパターンは様々ですが
やはり同郷の繋がりが強いです。
そして国籍によって使用している求人媒体は異なります。
(しかも日本人が知らない媒体の可能性もあります)
だからこそ
外国人材に(本当に)強い人材会社を
協力会社とする事に意味があるんです。
(人材を大切にしている人材会社を選びましょうね)
日本の将来を考えた場合
今後も外国人との共存共栄は必須なのではないでしょうか。
かくいう私も
海外での就労経験があり
(海外では私が外国人ですよね)
いろんな事を学びました。
私も海外在住時にお世話になった事への
恩返しができるように
日々精進ですね。
KIZUKI企画
代表 古田朋之

コメント